3748
25-OHビタミンD
採取量
血液 : 2.0 mL
提出量
血清 : 0.5 mL
容器
保存方法
検査方法
CLEIA
基準範囲
実施料
117点
判断料
144点 (生化学的検査(I)判断料区分)
所要日数
3~5日
備考
ビタミンD欠乏 20 ng/mL 以下
検体安定性
21日
臨床意義
ビタミンDは食物からの摂取だけでは少なく、ほとんどを体内で合成している。 まず皮膚に存在するプロビタミンD3が紫外線照射によって、 プレビタミンD3に変換される。 次いで肝臓で水酸化を受け25-OHビタミンDとなる。25-OHビタミンDはビタミンD結合蛋白と結合して、血中を循環する。 この一部が、腎近位尿細管においてビタミンD受容体に対する親和性の最も高い活性化ビタミンD(1α,25-(OH)2D)となる。 そのため、くる病、骨軟化症などビタミンDが関わる疾患の診断には、 1α,25-(OH)2Dの測定が必須で、保険収載されている。 一方、25-OHビタミンDは活性化ビタミンD より1000倍ほど濃度が高く、 ビタミンDの貯蔵量を反映すると考えられている。
関連項目
1α,25-(OH)ビタミンD 副甲状腺ホルモンintact カルシトニン カルシウム オステオカルシン